【2017年 つつじ賞王座決定戦(G1)】まとめ|予想や特徴データ分析など
【2017年 つつじ賞王座決定戦(G1)】のデータ分析
2017年 つつじ賞王座決定戦(G1)が開かれる津競艇場の概要
津競艇場(つきょうていじょう)は、三重県津市にある競艇場(ボートレース場)。
主催者は津市で、通称は「BOAT RACE津」(ボートレースつ)となっている。
全国初の認可を受けたのが本場であり、1952年7月4日に岩田川河口にて第一回の開催が行われ、1969年に現在の地へ移転。1970年には競艇界では初となる舟券券売機が導入され、2000年には新スタンドがオープンした。
マスコットキャラクターは、恐竜の「ツッキー」。妻の「ツッピー」、息子の「ツックン」、娘の「ツーコ」との4人家族で、ドリーム戦開催時は「ツッキードリーム」という名前が付けられる場合がある。
三重県鳥羽市出身の演歌歌手・鳥羽一郎氏が本場の名誉執行委員長を務めている。
2017年 つつじ賞王座決定戦(G1)のコース概要
競走水面はプール(人工水)で、水質は海水または海水に近い半淡水。南北に縦長の地形で、南風の通り道となる伊勢湾に面するため、夏場はその季節風に晒され、特に冬場は鈴鹿山脈からの吹き降ろし(これを一部の地元の人は鈴鹿颪(すずかおろし)と呼んでいる)をまともに受ける。風速こそ5mではあるが、冬場には10m近くになることもあり、強風が吹くことによって、水面コンディションは急激に悪化するため、東海地方の中で一番荒れる水面と言われている。
モーターは、2009年9月10日初日の開催より、大型吸気サンレンサー付き減温型のモーター(ヤマト331型)が採用され、2015年9月より出力提言モーターが導入された。
2017年 つつじ賞王座決定戦(G1)のコース別入着率&決まり手
データで確認すると1コースの入着率55.8%で決まり手が逃げ95%ととても好調。1コースの3着内率は80%を超えている。他の2号艇では62%、4号艇では48%を超えるなど、こちらも悪くない。基本的にはインが強いが、先述のように風次第ではあるものの、東海地方の中で一番荒れる水面であるため高配当も狙えるので要チェックである。